市区町村ID | 10C0060001 |
---|---|
住所 | 群馬県勢多郡大胡村/群馬県南勢多郡大胡村 |
市区町村名 | 大胡 |
郡・政令指定都市名 | 勢多郡/南勢多郡 |
都道府県名 | 群馬県 |
有効期間 | 1889-04-01 〜 1899-05-24 |
代表点 | 大胡支所 前橋市堀越町1115 36.417788, 139.157990 |
コロプレス地図 | 群馬県 市区町村 / 群馬県 市区町村(政令指定都市統合版) |
1889年(市制・町村制)以前 | 『日本歴史地名大系』行政地名変遷データセット |
行政区域コード | 10000 |
GeoLOD ID | IecQYX |
行政区域境界データはありません。
赤は主要な市区町村、青は重なりが大きい市区町村、灰は重なりが小さい(1%以下)市区町村を示します。なおポリゴンデータの注意事項も参考にしてください。
市区町村の代表点については、代表点の付与をご覧下さい。現代の市区町村については役所/役場の位置を選んでいますが、過去の市区町村については役所/役場の位置と一致しないことがあります。
地図表示では、地図左上のレイヤ切り替えボタンを利用して、背景地図を変更できます。初期設定の「淡色地図」から「標準地図」「色別標高図」「陰影起伏図」「赤色立体地図」「傾斜量図」に変更すると、地形との位置関係を視覚的に把握しやすくなります。
市区町村ID | 住所 | 市区町村名 | 市区町村名(異表記) | 有効期間 | 距離 | 方角 |
---|---|---|---|---|---|---|
10304A1968 | 群馬県勢多郡大胡町/群馬県南勢多郡大胡町 | 大胡 | 大胡 | 1886 〜 2004-12-05 | 0.0km | - |
10305A1968 | 群馬県勢多郡宮城村/群馬県南勢多郡宮城村 | 宮城 | 宮城 | 1889-04-01 〜 2004-12-05 | 2.9km | 北東 |
10B0100009 | 群馬県勢多郡芳賀村/群馬県南勢多郡芳賀村 | 芳賀 | 芳賀 | 1889-04-01 〜 1954-04-01 | 4.6km | 西北西 |
10306A1968 | 群馬県勢多郡粕川村/群馬県南勢多郡粕川村 | 粕川 | 粕川 | 1889-04-01 〜 2004-12-05 | 4.7km | 東 |
10B0100004 | 群馬県勢多郡荒砥村/群馬県南勢多郡荒砥村 | 荒砥 | 荒砥 | 1889-04-01 〜 1957-01-20 | 5.4km | 南 |
10B0100006 | 群馬県勢多郡城南村 | 城南 | 城南 | 1957-02-20 〜 1967-05-01 | 5.4km | 南 |
10B0100003 | 群馬県勢多郡桂萱村/群馬県南勢多郡桂萱村 | 桂萱 | 桂萱 | 1889-04-01 〜 1954-04-01 | 5.5km | 西南西 |
10B0100010 | 群馬県勢多郡木瀬村/群馬県南勢多郡木瀬村 | 木瀬 | 木瀬 | 1889-04-01 〜 1957-01-20 | 6.7km | 南南西 |
10307A1968 | 群馬県勢多郡新里村/群馬県南勢多郡新里村 | 新里 | 新里 | 1889-04-01 〜 2005-06-13 | 7.4km | 東 |
10461A1968 | 群馬県佐波郡赤堀村/群馬県佐位郡赤堀村 | 赤堀 | 赤堀 | 1703 〜 1986-10-01 | 7.5km | 東南東 |
10461A1986 | 群馬県佐波郡赤堀町 | 赤堀 | 赤堀 | 1986-10-01 〜 2005-01-01 | 7.5km | 東南東 |
10B0100005 | 群馬県勢多郡上川淵村/群馬県東群馬郡上川淵村 | 上川淵 | 上川淵 | 1889-04-01 〜 1954-04-01 | 8.0km | 南西 |
10B0070005 | 群馬県佐波郡三郷村/群馬県佐位郡三郷村 | 三郷 | 三郷 | 1889-04-01 〜 1955-01-10 | 8.4km | 南南東 |
10303A1968 | 群馬県勢多郡富士見村/群馬県南勢多郡富士見村 | 富士見 | 富士見 | 1889-04-01 〜 2009-05-05 | 8.5km | 西北西 |
10B0100007 | 群馬県勢多郡南橘村/群馬県南勢多郡南橘村 | 南橘 | 南橘 | 1889-04-01 〜 1954-09-01 | 8.6km | 西 |
10B0070007 | 群馬県佐波郡上陽村/群馬県那波郡上陽村 | 上陽 | 上陽 | 1889-04-01 〜 1957-08-01 | 8.7km | 南南西 |
10201A1968 | 群馬県前橋市 | 前橋 | 前橋 | 1892-04-01 〜 | 9.0km | 西南西 |
10C0070001 | 群馬県東群馬郡前橋町 | 前橋 | 前橋 | 1889-04-01 〜 1892-04-01 | 9.0km | 西南西 |
10B0070002 | 群馬県佐波郡宮郷村/群馬県那波郡宮郷村 | 宮郷 | 宮郷 | 1889-04-01 〜 1955-03-25 | 9.7km | 南 |
10B0070008 | 群馬県佐波郡殖蓮村/群馬県佐位郡殖蓮村 | 殖蓮 | 殖蓮 | 1889-04-01 〜 1940-04-01 | 10.4km | 南南東 |
10B0050006 | 群馬県群馬郡元総社村/群馬県西群馬郡元総社村 | 元総社 | 元総社/本惣社 | 1668 〜 1954-04-01 | 10.5km | 西南西 |
10501A1968 | 群馬県山田郡大間々町 | 大間々 | 大間々/大間々村 | 1703 〜 2006-03-27 | 10.5km | 東 |
10B0050017 | 群馬県群馬郡総社町/群馬県西群馬郡総社町 | 総社 | 総社/惣社 | 1668 〜 1954-04-01 | 10.7km | 西 |
10B0100002 | 群馬県勢多郡下川淵村/群馬県東群馬郡下川淵村 | 下川淵 | 下川淵 | 1889-04-01 〜 1954-04-01 | 11.0km | 南南西 |
10B0050024 | 群馬県群馬郡東村/群馬県西群馬郡東村 | 東 | 東 | 1889-04-01 〜 1954-04-01 | 11.2km | 西南西 |
10B0070001 | 群馬県佐波郡伊勢崎町/群馬県佐位郡伊勢崎町 | 伊勢崎 | 伊勢崎 | 1889-04-01 〜 1940-09-13 | 11.3km | 南南東 |
10212A2006 | 群馬県みどり市 | みどり | みどり | 2006-03-27 〜 | 11.3km | 東南東 |
10484A1968 | 群馬県新田郡笠懸村 | 笠懸 | 笠懸 | 1889-04-01 〜 1990-04-01 | 11.3km | 東南東 |
10484A1990 | 群馬県新田郡笠懸町 | 笠懸 | 笠懸 | 1990-04-01 〜 2006-03-27 | 11.3km | 東南東 |
10462A1968 | 群馬県佐波郡東村/群馬県佐位郡東村 | 東 | 東 | 1889-04-01 〜 2005-01-01 | 11.4km | 南東 |
市区町村ID | 住所 | 市区町村名 | 市区町村名(異表記) | 有効期間 | 距離 | 方角 |
LODデータセット | URI |
---|---|
http://geonames.jp/resource/群馬県勢多郡大胡村 | |
http://geonames.jp/resource/群馬県南勢多郡大胡村 | |
LODデータセット | URI |
歴史的地名/現代地名による統合検索では、現代および歴史的な市区町村名や現代の町丁・字名による検索が可能です。
歴史的行政区域データセットβ版とは、歴史的に存在した市区町村に識別子を付与し、そこに市区町村境界の歴史的変遷を紐づけたデータセットです。1889年の市制・町村制以降の市区町村を対象とし、市区町村境界の変遷を現在のウェブ地図(地理院タイル)上に可視化する「アニメーション表示可能な歴史地図」も提供します。過去の複数の年代にわたる市区町村境界のデータベースとして、調査や教育などにご活用ください。2023年10月現在、行政区域件数=16,856件、行政区域境界データ件数=577,857件(うち統合境界データ件数=31,432件)を提供しています。