ID | 22133 |
---|---|
都道府県 | 静岡県 (22) |
市区町村 | 浜松市西区 (133) |
行政区域 | 歴史的行政区域データセットβ版 |
農業集落 | 農業集落境界データセット |
地図表示では、地図左上のレイヤ切り替えボタンを利用して、背景地図を変更できます。初期設定の「淡色地図」から「標準地図」「色別標高図」「陰影起伏図」「赤色立体地図」「傾斜量図」に変更すると、地形との位置関係を視覚的に把握しやすくなります。
ID | 地名 | 面積(㎡) | 周辺長(m) | 人口 | 世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
221330010 | 入野町 | 4290829.285 | 13880.328 | 12322 | 5001 |
22133002001 | 大平台一丁目 | 501497.488 | 3961.38 | 1141 | 373 |
22133002002 | 大平台二丁目 | 477615.067 | 2989.838 | 1632 | 593 |
22133002003 | 大平台三丁目 | 286392.841 | 2665.184 | 1859 | 838 |
22133002004 | 大平台四丁目 | 350007.712 | 3022.755 | 1886 | 817 |
221330030 | 西鴨江町 | 918132.34 | 8464.952 | 402 | 154 |
221330040 | 志都呂町 | 832081.433 | 5389.772 | 1906 | 713 |
221330050 | 篠原町 | 5933163.068 | 11737.03 | 9157 | 3471 |
221330060 | 坪井町 | 339729.768 | 2581.933 | 0 | 0 |
221330070 | 馬郡町 | 1997074.595 | 6645.24 | 3196 | 1254 |
221330080 | 深萩町 | 1169515.987 | 4969.407 | 538 | 178 |
221330090 | 平松町 | 8701880.108 | 23682.339 | 650 | 239 |
221330100 | 呉松町 | 3336254.323 | 11470.326 | 900 | 291 |
221330110 | 白洲町 | 1848337.418 | 13065.215 | 795 | 289 |
221330120 | 舘山寺町 | 20867666.221 | 39208.337 | 2487 | 954 |
221330130 | 庄内町 | 905300.299 | 5822.889 | 524 | 177 |
221330140 | 協和町 | 1521410.48 | 8864.839 | 384 | 134 |
221330150 | 庄和町 | 1692009.684 | 7307.039 | 657 | 205 |
221330160 | 村櫛町 | 5069926.139 | 13906.164 | 2606 | 1010 |
221330170 | 和地町 | 2707257.356 | 9814.344 | 1186 | 359 |
221330180 | 大山町 | 1545.012 | 158.407 | 0 | 0 |
221330190 | 湖東町 | 4149922.07 | 12769.616 | 4495 | 1661 |
221330200 | 和光町 | 965812.954 | 4848.96 | 495 | 192 |
22133021001 | 桜台一丁目 | 266449.414 | 3542.299 | 0 | 0 |
22133021002 | 桜台二丁目 | 174009.69 | 2333.544 | 1460 | 469 |
22133021003 | 桜台三丁目 | 189511.018 | 2415.128 | 1013 | 314 |
22133021004 | 桜台四丁目 | 92309.762 | 2559.892 | 491 | 149 |
22133021005 | 桜台五丁目 | 188792.974 | 3079.034 | 0 | 0 |
22133021006 | 桜台六丁目 | 88891.028 | 1789.879 | 658 | 195 |
221330220 | 伊左地町 | 4396018.521 | 11671.243 | 3238 | 1094 |
221330230 | 佐浜町 | 2527778.368 | 8823.626 | 820 | 268 |
221330240 | 大人見町 | 2004012.552 | 8458.451 | 4864 | 1569 |
221330250 | 古人見町 | 1484090.736 | 8128.799 | 1707 | 587 |
221330260 | 西山町 | 1950673.323 | 7152.747 | 5473 | 1899 |
221330270 | 西山町(無番地) | 1385844.273 | 6221.628 | 823 | 18 |
221330280 | 神ケ谷町 | 3942513.545 | 11428.096 | 3049 | 963 |
221330290 | 神原町 | 653720.803 | 3510.815 | 1219 | 430 |
221330300 | 大久保町 | 5298846.209 | 12738.002 | 1837 | 585 |
22133031001 | 雄踏町宇布見中村 | 90478.583 | 1659.577 | 423 | 149 |
22133031002 | 雄踏町宇布見田端 | 740324.9 | 5468.946 | 624 | 235 |
22133031003 | 雄踏町宇布見小山 | 577197.312 | 3812.114 | 2201 | 873 |
22133031004 | 雄踏町宇布見領家 | 510524.552 | 3386.655 | 1142 | 479 |
22133031005 | 雄踏町宇布見浅羽 | 2288058.463 | 9256.898 | 2146 | 791 |
22133031006 | 雄踏町宇布見西ケ崎 | 964460.095 | 6216.914 | 2249 | 818 |
22133031007 | 雄踏町宇布見つるが丘 | 148054.414 | 1759.093 | 895 | 341 |
22133031008 | 雄踏町宇布見雄踏パーク | 187155.394 | 2068.782 | 357 | 142 |
221330320 | 雄踏町山崎 | 3550257.842 | 14199.84 | 2392 | 857 |
22133033001 | 雄踏一丁目 | 405438.076 | 2427.315 | 1110 | 474 |
22133033002 | 雄踏二丁目 | 202087.224 | 1933.271 | 1297 | 387 |
22133034001 | 舞阪町舞阪西町 | 163706.411 | 1852.409 | 561 | 227 |
22133034002 | 舞阪町舞阪仲町 | 706867.686 | 4009.361 | 1611 | 587 |
22133034003 | 舞阪町舞阪新町 | 198849.959 | 2307.526 | 1057 | 441 |
22133034004 | 舞阪町舞阪砂町 | 770804.973 | 4273.908 | 929 | 342 |
22133034007 | 舞阪町舞阪長池 | 85942.693 | 1497.198 | 542 | 220 |
22133034008 | 舞阪町舞阪吹上 | 1358439.623 | 6236.638 | 924 | 395 |
22133035002 | 舞阪町長十新田仲町 | 69281.854 | 1290.817 | 0 | 0 |
22133035003 | 舞阪町長十新田新町 | 34014.844 | 746.966 | 211 | 76 |
22133036003 | 舞阪町浜田新町 | 138393.7 | 1844.969 | 724 | 266 |
22133036007 | 舞阪町浜田長池 | 154211.658 | 1793.235 | 934 | 409 |
22133037005 | 舞阪町弁天島一弁 | 1249895.831 | 4998.895 | 1287 | 629 |
22133037006 | 舞阪町弁天島二弁 | 823936.056 | 5423.127 | 1612 | 697 |
22133038001 | 志都呂一丁目 | 375299.234 | 2718.459 | 1522 | 639 |
22133038002 | 志都呂二丁目 | 374016.514 | 2920.785 | 852 | 338 |
221330390 | 西都台町 | 77478.163 | 1522.21 | 578 | 203 |
ID | 地名 | 面積(㎡) | 周辺長(m) | 人口 | 世帯数 |
歴史的地名/現代地名による統合検索では、現代および歴史的な市区町村名や現代の町丁・字名による検索が可能です。
国勢調査町丁・字等別境界データセットとは、国勢調査の実施毎(5年毎)に設定した調査区の境界を中心としたデータセットです。また歴史行政区域データセットβ版ともリンクしており、「この町丁・字は、かつてどこの市区町村に属していたか?」などの調査にもご活用ください。2020年版のデータでは、町丁・字等情報=220,814件を提供しています。